1.目的
本指針では、患者の尊厳を守り、心肺停止時(心静止時)において、本人の意思を尊重して対応することを目的とする。
2.基本的な考え方
(1)「DNAR」の定義
DNAR とは、Do Not Attempt Resuscitationの略であり、その定義は「予期・予測していた心肺停止時に、蘇生の可能性が極めて低く、効果が望めないCPRは、あえて意図的に行わないこと」である。
※「R」は「Rescue」ではなく、CPR(Cardio Pulmonary Resuscitation)の「R」と同じなのだから
とりわけ急性期において「Rescue(救命)しないという意味のDNAR」はあり得ない。
(2)患者に正常な意思表示ができない場合
この場合においても、家族等の意思そのものを尊重するのではなく、家族等において、患者の意思について意見を聞くことで、患者の意思を尊重するように努める。